
秋山自動車は、地域密着No.1の整備工場を目指しています!
各メーカー・車種に対応可能なコンピューターシステム診断機を完備しており、お客様の愛車の状態を正確に把握し対応します。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

お車に安全に楽しく乗っていただけるよう、エンジンオイルの交換や、ワイパー、ブレーキパッドの交換など気軽にご相談ください。
お客様の愛車をピッカピカにするコーディングや、塗装ハゲによる再塗装、事故などによる板金修理もお任せください。
お客様ご自身で購入された、タイヤなどのアフターパーツの取り付けや交換も、気軽にご相談ください。
各種パーツ交換もお任せください!
お持ち込みでの交換も承っております
850円/1.0ℓ
※オイルの粘度によって価格差があります
16インチ未満 550円/1本
16インチ以上 600円/1本
お見積り・ご相談など
お気軽にお電話ください


オイル交換に関するFAQ
弊社では、5,000kmもしくは1年ごとに交換することをオススメしています。
原則ご予約にて承っております。
お電話もしくはご来店時にご予約をお願いします。
オイル交換にかかる時間は20~30分以内で、あわせてオイルフィルターも交換する場合には、さらに5分~10分程度必要になります。
オイル交換を怠ると、エンジン内部に不純物が溜まり、エンジンの摩耗や故障の原因となります。最悪の場合、エンジンが動かなくなることもあります。


タイヤ交換に関するFAQ
タイヤの寿命は走行距離や使用状況によって異なりますが、約40,000kmから50,000kmごとに交換するのが目安です。また、タイヤの溝が1.6mm以下になると交換が必要です。
もちろん可能です!
タイヤチェンジャーやバランサーを完備しています。
適正な空気圧は車両の取扱説明書に記載されています。通常、前後のタイヤで異なることもあるため、定期的にチェックして調整することが重要です。空気圧が低いと燃費が悪化し、高いとタイヤの寿命が短くなる可能性がありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
一般的には、気温が7℃以下になったタイミングでの交換が推奨されています。
基本的にはご依頼のあった当日中の対応が可能ですが、混雑状況によっては対応できない場合もありますので、早めの交換をオススメしています。
冬用タイヤは雪や氷上での性能が優れていますが、乾燥路面や暖かい気候ではノーマルタイヤよりも磨耗が早くなる傾向があります。そのため、気温が上昇したらノーマルタイヤに戻すのがオススメです。

認証工場の秋山自動車では、日常点検から事故修理まで、お客様の立場に立った技術とサービスを幅広くご提供します。お車の事でお困りなら、ぜひ一度ご相談ください。
関東運輸局認証工場とは、地方運輸局長の認証を取得し、自動車の分解整備を事業として経営できる工場のことです。一定の規模の作業場と作業機械、分解整備に従事する従業員を有する工場のみが、この「認証」を受けることができます。
